日本メダカ協会 東京支部 閉鎖について本日はご報告がございます。これまで改良メダカの普及活動に、邁進して参りました日本メダカ協会東京支部ですが、2022年3月末をもちまして解散を決定いたしました。皆様方におかれましては、これまで数々のご支援、ご声援を頂きまして ...
もっと読む
改良メダカ「日本メダカ協会東京支部」から閉鎖のお知らせ
日本メダカ協会東京支部は、改良メダカの飼育と繁殖などをしているメダカ愛好家の方がどなたでも、ご参加いただけますよう、活動を推進してまいりましたが、この度、やむなく閉鎖に至りました。詳しくは、本ブログのトップページをご覧ください。 ...
もっと読む
東京メダカ観鱗会、チーム「観鱗めだか」が品評会で入賞!
東京メダカ観鱗会、チーム「観鱗めだか」が品評会で入賞!メダカ愛好家の交流グループ・チーム「観鱗めだか」が本年度出品したメダカが、複数の部門賞に入賞を果たした。日本メダカ協会の春季品評会の結果が、2021年7月3日(土)に発表になった。本年、「観鱗めだか」が出品 ...
もっと読む
東京めだか観鱗会 高等学校の秋季文化祭へ出店、出品、メダカプレゼント!
高等学校、秋季文化祭の出店、出品、メダカプレゼント!東京めだか観鱗会(メダカ協会東京支部)は、10月24日、25日の両日、高等学校(埼玉県浦和)の秋季文化祭に出店。出品。同時に、メダカプレゼントを実施しました。両日とも、快晴に恵まれ、高校生の父兄の方々やOB, ...
もっと読む
2020秋 メダカ交流会・交換会 2020年10月3日午前11時開催!
本サイトは、東京めだか観鱗会(日本めだか協会東京支部)の公式サイトです。メダカ文化の発展、飼育レベルの向上など、行っています! 年間3回のメダカを通じた研究会と交流会(7、9、11月を予定)、及び年1回(5月)のメダカ交換会・親睦会などを行っています。参加無 ...
もっと読む
これからの「メダカ飼育容器」は、全面プランターに切り替え
メダカの飼育は、飼いこめば飼いこむほど、飼育スペースが必要になります。これからの飼育容器を考えれば限られたスペース→深さがある水量→1Lで1匹の飼育→水量増量で飼育匹数を増加<容器の高さがあることで水量が確保できる容器とは>従来のNVボックス13→ブラックボッ ...
もっと読む
メダカを飼うなら「ブラックボックス18」
皆さんは、メダカの屋外の飼育容器はどのようなものを使っていますか?NYボックス、タライ、トロ舟などが挙げられるでしょう?いろいろな飼育方法がありますが、「ブラックボックス18」(名付け親:東京観鱗会会長)がよいでしょう。NYボックス13よりも、水の容量が大きく ...
もっと読む
メダカ協会東京支部 観鱗会 メダカの飼育と購入時期
メダカ協会東京支部の観鱗会(かんりんかい)です。 観鱗会の事務所は東京赤羽にあります。観鱗会では、年間を通して活動や行事を行っておりますので、お気軽にご連絡ください。 お問い合わせなどもありましたら、下記のメールアドレスに、お気軽にご連絡ください。 メ ...
もっと読む
日本めだか協会東京支部 メダカペア(F1)無料配布
東京観鱗会(日本めだか協会東京支部)主催 「新品種づくり:ワンポイントガイド付き」 ...
もっと読む
メダカ図鑑とメダカの教科書 東京観鱗会事務所
東京観鱗会で、メダカ図鑑とメダカの教科書を購入しました。東京赤羽の観鱗会事務所にあります。今後は、研究のために、いろいろな資料をそろえる予定です。特に、今日届いたメダカの教科書の改良メダカの基礎知識はとてもシンプルで、分かりやすい図表が掲載されています。 ...
もっと読む
[メダカ]飼育は、5段階
[メダカ]飼育は、5段階の飼育時期とその方法を会得することが大切です。まず一段階は、産卵させたい親魚(種魚ともいいます)を選抜します。第2段階は、産卵です。第3段階は、孵化です。第4段階は、大小の選別をしての飼育です(選別しないと、大きなメダカが小さなメダカを ...
もっと読む
メダカ仲間募集中です~
日本メダカ協会東京観鱗会では、メダカ仲間募集中です~🎶 情報交換やイベントなど一緒に楽しみましょう。。❗️。 メンバーは東京、埼玉、千葉在住などの方で、でとてもアットホームなグループです。メダカ好きならどなたでも大歓迎です。 まずはお気軽にメッセージください ...
もっと読む
日本メダカ協会東京支部 東京観鱗会のご紹介
日本メダカ協会東京支部東京メダカ観鱗会のご紹介 当会は、日本メダカ協会の東京観鱗会支部です。 メダカ文化の発展、飼育レベルの向上など、これから頑張っていきます! 年間3回、年1回(5月)のメダカ交流会とめだ活(7、9月に研究会活動 ...
もっと読む