日本メダカ協会東京支部の公式ページ

本日はご報告がございます。 これまで観賞メダカの普及活動に邁進して参りました日本メダカ協会東京支部ですが、2013年に解散した旧東京支部と同様に、2022年、本年春を持ちまして解散となります。 今回の閉鎖は、日本メダカ協会旧東京支部、埼玉県の日本メダカ協会埼玉武蔵野支部、2020年閉鎖の日本メダカ協会神奈川県湘南支部、2021年閉鎖の日本メダカ協会千葉支部に次ぐもので、本年、東京支部が閉鎖になりました。 私共は、今回の閉鎖にあたりまして、なぜこのように閉鎖が続くのか、その問題点を指摘させていただき、協会本部とともに、販売事業者であるめだかの館様と愛好家団体であるメダカの協会が、その活動における曖昧な線引きのまま行われている問題と、これまで何度もYouTube等で、その問題について指摘されてきたことへの改善点の提案を行うとともに、何度も協議を重ね、話合いを持ちましたが、正式に本部から、これまでの閉鎖の理由はこたえられないということで、結果、今回の苦渋の英断に至りました。 これは最後のお願いになりますが、東京支部の閉鎖は、これで2度目ですが、ぜひ、これまで閉鎖した地域に新たな支部ができましても、その活動が、今のようなメダカ販売事業者様と一般愛好家の線引きが曖昧なまま、愛好家の任意団体と謳われて良いのか、同じような問題で支部の閉鎖を繰り返さぬようご検討いただき、きちんとした組織に改善されますように、 ご発展をお祈りいたします。 日本メダカ協会 東京支部 一同

2020年06月

メダカ協会東京支部の観鱗会(かんりんかい)です。 観鱗会の事務所は東京赤羽にあります。観鱗会では、年間を通して活動や行事を行っておりますので、お気軽にご連絡ください。 ​お問い合わせなどもありましたら、下記のメールアドレスに、お気軽にご連絡ください。 メ ... もっと読む

東京観鱗会(日本めだか協会東京支部)主催 「新品種づくり:ワンポイントガイド付き」 ... もっと読む

東京観鱗会で、メダカ図鑑とメダカの教科書を購入しました。東京赤羽の観鱗会事務所にあります。今後は、研究のために、いろいろな資料をそろえる予定です。特に、今日届いたメダカの教科書の改良メダカの基礎知識はとてもシンプルで、分かりやすい図表が掲載されています。 ... もっと読む

[メダカ]飼育は、5段階の飼育時期とその方法を会得することが大切です。まず一段階は、産卵させたい親魚(種魚ともいいます)を選抜します。第2段階は、産卵です。第3段階は、孵化です。第4段階は、大小の選別をしての飼育です(選別しないと、大きなメダカが小さなメダカを ... もっと読む

↑このページのトップヘ